ラグナロク
印刷
「私の10のルール」ブック
毎週火曜深夜、TBSで放映されている「私の10のルール」を記録しておくブログ。
New Entries
小雪さんの10のルール (11/14)
KREVAさんの10のルール (09/17)
中田ヤスタカさんの10のルール (09/10)
千原ジュニアさんの10のルール (09/02)
横山剣さんの10のルール (08/27)
Category
あ行か行 (2)
さ行た行 (3)
な行は行 (2)
ま行や行 (2)
ら行わ行 (0)
about (1)
そのほか (1)
Comment
CHARA:横山剣さんの10のルール (10/22)
CHARA:小雪さんの10のルール (10/22)
匿名:小雪さんの10のルール (09/28)
CHARA:KREVAさんの10のルール (09/19)
908らぶ:KREVAさんの10のルール (09/17)
Link
「男子ごはん」おかわり
イケアにIKEYA
おしゃれ部屋へのイバラ道
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別Archiv
2009/11 (1)
2009/09 (3)
2009/08 (2)
2009/07 (5)
RSSリンク
最近記事のRSS
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
千原ジュニアさんの10のルール
◇9月2日TBSにて放送
千原ジュニアさん
お笑い芸人。兄せいじさんと"千原兄弟"を結成。
現在、レギュラーTV番組を9本持つ売れっ子。
【Rule1】パンツは赤
「芸人もいまやシャレシャレですから、パンツもシャレシャレなんですよ。芸人、いつどこで脱ぐかわからんでしょ。やっぱそこで、ひと笑い欲しいじゃないですか、いろいろ試した結果赤いブリーフ、それです」と舞台上で語るジュニアさん。
楽屋ではスタッフの求めに応じて、パンツ一丁姿に。
「完全に"ジャイアント馬場"やがなってw 還暦のおじいちゃんにプレゼントするパンツみたいで(中略)残尿も怖くないw 正直、いままで、スベッたことないですw」
【Rule2】部屋をキレイに
楽屋で身の回りの片付けをはじめるジュニアさん。
「部屋の中と頭の中ってすごい似てると思うんですよね。トーク番組とかで"ケータイの話"ってなったときに、ケータイの話はあの引き出しの2番目に入ってるなっていうのがすぐ出てくる人が、いわゆる頭の回転の速い人というか、面白い人っていう気がするんですよね。それが(整理できない人は)、あれどこやったっけ、あれ?って探してる間にトーク終わっちゃうみたいなね。。。部屋とリンクしてる気がする」
「キレイにしてはんなーと思ったのは、板尾(創路)さんかな。(逆にものすごく汚い人は)せいじ。めちゃ汚かった、昔から」
【Rule3】カーナビを付けない
30年ものの日産・セドリック330型が愛車という、車好きのジュニアさん。
「移動は常にこの車、自分で(運転して)。運転好きですね、あと道好きですね」
「ナビないんですよ。(地図帖を取り出しニヤリ)人生で一番読んでる書物やね。(カーナビは)今はすごい性能あがってるんであれでしょうけど、『ほんま?』って信用しきれないw」
→続きを読む♪
スポンサーサイト
テーマ:
TV番組
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
[2009/09/02 16:10]
|
さ行た行
|
コメント(0)
冨永愛さんの10のルール
◇7月22日TBSにて放送
冨永愛さん
モデル。ニューヨーク・パリ・ミラノの3大コレクションを股にかけ活躍。1児の母。
【Rule1】ランウェイに出る前に目をつぶる
「何秒ってわけではないですけど、目をつぶって集中する。スポットライトが来てて、ステージが真っ黒で見えなかったりするんで、落ちちゃう子もいたし、その区間だけで表現をしなきゃいけないっていうので、やっぱり集中力は必要」
【Rule2】直感に従う
「洋服のデザインだったり、ポージングとか、イメージだったり、そういうのを感じるのも直感」
冨永愛さんのポージングは、海外の有名フォトグラファーを唸らせるほど高い評価を受けているそう。
『考えるより感じる』
【Rule3】下着はTバック
「勝負下着を着けていると、必然と背筋も伸びてくる。あと、Tバックはラインが見えないので、ズボンの、それはモデルとして。お尻の形も違うと思う、Tと普通のでは」
【Rule4】仕事相手と目を見て握手する
「目を合わせて握手をするということが、これから一緒にお仕事をする上で、一瞬の、その、最初の壁を取り払うことができるんですよ。話もできやすくなるし、仕事もしやすくなる。やらないと、逆に気持ち悪い」
→続きを読む♪
テーマ:
TV番組
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
[2009/07/26 20:07]
|
さ行た行
|
コメント(0)
須藤元気さんの10のルール
◇7月15日TBSにて放送
須藤元気さん
元格闘家。HERO'S、K-1で活躍し、"変幻自在のトリックスター"と呼ばれたが、2006年現役引退。
現在は、作家、拓殖大レスリング部監督、ミュージシャンなどとして活躍中。
【Rule1】二毛作する
"ウェイトトレーニング(無酸素運動)しながら、ダンス(有酸素運動)の動きを入れる""車を運転中には、英会話のCD(教材)を聴く"。
時間の有効活用が主目的だが、"シャドウをしながらダンスを入れる"という練習をしてたからこそ、本番でも"変幻自在のトリックスター"と呼ばれる動きが可能になったと語る。
【Rule2】半袖のときはメガネをかける
現在、拓殖大学院で地方政治・行政を学んでいる須藤元気さん。
目が悪いわけではないが、半袖シャツの格好の場合はメガネを掛けるのだそう。理由は、筋肉(体型)のため体育会系に見られてしまうからだとか。
「見せたいイメージと相反する」…パブリックイメージを気にしての行動だとのこと。
【Rule3】本に折り目をつける
すでに8冊の本を出している、作家としての須藤元気さん。
当初、村上春樹『風の歌を聴け』を読んで感銘を受け、作家を目指すも文章が書けず挫折。
それを克服するため、1日3冊の読書ノルマを課すが、文章が頭に入っていないことに気づく。
"本に折り目をつけ"て、一度内容を忘れ、再びその場所を読み返して、記憶を掘り起こすことで、より自分の中に入っていく、という行為をすることで、文章が書けるようになってきたのだそう。
→続きを読む♪
テーマ:
TV番組
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
[2009/07/20 20:58]
|
さ行た行
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright © 「私の10のルール」ブック All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。